水道水のカルキが体へ及ぼす影響
水道水は、塩素消毒により安全に保たれていますが、その塩素やそれらに含まれるカルキによって、我々の体にはどのような影響があるのか、また塩素による危険性について、このページではそのあたりを詳しくご紹介していきます。
そもそも、水道水ってまずいですよね(´A`。)
なんか臭みがあって変な味がしますよね。
これ、水道水に元々含まれているアンモニアが、水中で塩素と反応をおこしてあのような臭いを発生させるのです。
俗に言うカルキ臭いといわれるものです。
まずいだけならまだしも、実際に水道水の水は、人体に様々な影響を及ぼします。
では、どんなものがあるのかまず挙げられるのが
水道水を消毒のする為に使用する塩素により、私達の肌や髪がもの凄くダメージを受けています。
洗い物をすると手がカサカサになって、体の水分が一気になくなったようになりますよね。
さらに分かり易く言うと、スイミングなどをやられてる方なら理解しやすいと思いますが、泳いだ後体中がシワシワになりますよね?特に手足が。実際にプールには塩素が大量に含まれている為に、そのような状態が顕著に現れるのです。
水道水を飲むと、天然水とは違う、独特の変な味がしますよね。これは、カルキ臭によるものです。水を殺菌する為の塩素と、水中のアンモニアが反応し、カルキ臭いが発生してしまいます。水道水が不味いのはこれが原因です。
水道水を塩素殺菌する際、トリハロメタンという発ガン性物質が発生します。汚れている水道水を浄化する時には、大量に塩素を使用する必要があるので、より多くのトリハロメタンが発生してしまう可能性大です。やはり、水道水を飲むのにはリスクが伴います。
トリハロメタンは発ガン性物質なので、肝臓や腎臓にダメージを与えます。結果的に健康に良くないことは言うまでもありません。アトピーの方が飲まれると、症状が悪化し、イライラや疲労感、集中力の低下にもつながります。また、妊婦の方が飲むと流産する可能性が15%高まるといった研究結果も出ております。
米や野菜など、食品を水道水で洗ってしまうと、本来持っているビタミンを最大30%も失うという結果が、星薬科大学の研究で明らかになりました。これは、食品に塩素が混じり、細胞に侵入、ビタミンを破壊します。キャベツを冷水で冷やしてシャキッとさせる、干し椎茸を戻す際のつけ置き等、本来素材の良さを引き立てる為にしている行為が、逆に食材のビタミンを破壊してしまうことになるのです。
以上のことから、水道水を飲み水として使用するということは、健康に少なからず影響が出ます。
しかし、毎回天然水を購入して飲むのはさすがに高いし勿体ない・・・
そんな方にお勧めの、ウォーターサーバーをご紹介いたします。
最も安くて健康に良いものを厳選しました。